シルバーエクスプローラー神戸から釜山
神戸から釜山までの9泊10日の、シルバーエクスプローラーでの10日間の様子を簡単に写真メインにまとめてみました。
オールインクルーシブですので、すべてのエクスカ―ジョンが料金に含まれています。
初日神戸では、乗船前にエクスカ―ジョンに行かれた方もいたかと思いますが、私は神戸オリエンタルホテルから直行し、乗船しました。
船内の様子は前回のブログ→ こちら で紹介しています。
2日目は岡山と倉敷へ
午前中は日本3名園の一つの後楽園へ。
広大な敷地の中の緑がとても美しく、又気候も快適でした。

午後は倉敷へ。こちらも初めて訪れました。ずっと行ってみたいと思って街でした。

夜は、クルーの方からのお勧めで、宇野港から徒歩10分くらいのところにある温泉(瀬戸内温泉、たまの湯)に行きました。
→ ウェブサイト
ディナーのあとであまり時間がなかったのですが、キャビンにバスタブがなかったのでディナーは早々に切り上げて久しぶりの温泉を楽しみました。滞在したキャビンの様子は→ こちら
3日目は、シルバーエクスプローラーが初めて寄港する高松へ。
初めての寄港ということで、ミス高松や市の方がお迎えしてくださいました。

午前中は、栗林公園へ

そして、ランチは中野うどん学校へ。
うどんの打ち方、さぬきうどんの作り方を楽しく学ぶという観光客向けのもので、エクスカ―ジョンに組み込まれていましたので、もちろん全員参加でした。
インストラクターは日本人でしたが、船内の通訳の方が日本語から英語へ通訳されていました。


最初は面倒くさそうに、つまらなさそうにしていた人達がほとんどでしたが、Part2のうどんを足で踏む作業時は、音楽がかり全員が踊り出しハイテンション!
出航時は、初寄港ということで歓迎の演奏がありました。
とても素敵なジャズの演奏と歌声をききながら、広島へと向かいました。


4日目の午前中は宮島へ
沖合に停泊してたので、ライフジャケットをつけて初めてゾディアックに乗り、宮島へ上陸しました。
ちなみに、宮島以外はすべて着岸でした。

宮島も初めて訪れました。


帰りのゾディアック。
午後は広島へ

5日目は萩へ
やはり、初めての寄港地ということで、市の方々が歓迎してくださいました。


萩は南国なのですね。汗ばむような気温でした。


6日目は堺港へ

船内での日本酒テイスティング

7日目は金沢へ
ミス加賀友禅の方とは、皆さんが一緒に写真を撮っていました。

金沢には一度訪れたことがあるため、エクスカ―ジョンは最初の近江市場見学に少しだけ参加して、そのあとは金沢に住んでいらっしゃるお客様とお会いしました。

金沢港出航時は、地元の方の華やかなダンスのパフォーマンスがありました。

8日目はコリアに向けて終日航海
船内で、オンボードホストとして乗船していた私が、折り紙クラスをしました。折り紙は金沢で購入しました。

9日目は北朝鮮との国境に近いソクチョーへ。
バケーション地として人気だそうです。

コリアンスタイルのチキンのから揚げ?の試食もしました。

そして、10日目に釜山へ到着しました。到着後は、釜山観光に出る人達もいましたが、私は空港まで直行して成田へ向かいました。

あっと言う間の10日間でした。
日本にいるのに船の中に戻ると、そこは英語が公用語の”海外”。私にとってはとても不思議な感覚でした。
又、日本にいてもなかなか学ぶ機会がなかったことや、初めての体験も多く、有意義な時間を過ごすことができました。
又、海外の方の日本への歴史や文化への興味がとても深いことを知り、うれしく思うことがたくさんあった半面、質問されても答えられない内容もあり、恥ずかしくなってしまったこともありました。
個人では選ばないエクスペディション号に乗船する機会は、とても貴重な体験となりました。
シップボードクレジット、オンボードホスト、エクスカ―ジョン(通常のオーシャンクルーズの場合)がつくクルーズもあります。
*このクルーズには一人150USDのシップボードクレジットがついていました。
こちらのウェブサイトにてクルーズ情報(プロモーション情報含む)、シップボードクレジット情報をご覧いただけます。 → Find a cruise
シップボードクレジットに関しては、記載がない場合でもつけられる場合があります。
英語のみとなりますので、おわかりにならない場合はお問い合わせくださいませ。
お問い合わせお待ちしております。 → こちら から